ニュース

経済産業省「次代を担う繊維産業企業100選」に選定されました

経済産業省「次代を担う繊維産業技術100選」に選定して頂きました。

今後も時代の変化に対応したモノづくりを続け、繊維産業の発展に寄与してまいります。

「次代を担う繊維産業企業100選」とは-経済産業省HPより抜粋-
日本における繊維産業は、担い手不足や海外生産拠点の増加、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出機会の減少のほか、責任あるサプライチェーン管理やサーキュラーエコノミーの推進などのサステナビリティへの対応が求められるなど、転換期にあります。
一方で、こうした環境変化に適応しつつ、企業が持つ優れた技術力やデザイン力を活かした付加価値の創出、OEMメーカーが消費者へ直接販売を行うDtoC(Direct to Consumer)や、産地企業による独自ブランドの立ち上げ、海外マーケットへの進出など新しい取組も広がっています。
こうした繊維産業における環境変化を踏まえ、産業としての進むべき方向性や今後の政策を、昨年の5月に「2030年に向けた繊維産業の展望(繊維ビジョン)」として取りまとめました。この中で掲げる5つの分野(①サステナビリティ、②デジタル化、③技術力やデザイン力による付加価値の創出(古い織機で高付加価値品を製造 等)、④新規性のある事業・サービスの展開(DtoC、産地企業による独自ブランド、異業種連携 等)において、優れた技術力やデザイン力を持つ企業や、優れた取組をしている企業の取組が広く認知され、さらなる新しい連携・製品開発等を推進することが可能となるよう、「次代を担う繊維産業企業100選」として選定することとしました。

GRS認証とRCS認証を取得しましたーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長:宮本好雄)は、認証機関 Intertek による GRS(Global Recycled Standard)ならびに RCS(Recycled Claim Standard)認証製品の取り扱いを開始しましたのでお知らせいたします。

※GRSとRCSの両取得は非常にめずらしい例となっております。

 

・GRS4.0
丸井織物は、原材料から最終製品に至るまで、リサイクル素材を認証するGLOBAL RECYCLED STANDARD 4.0(GRS4.0)を取得しています。
※2019年5月取得/2022年5月更新

・RCS2.0
丸井織物は、原材料から最終製品に至るまで、リサイクル素材を認証するRECYCLED CLAIM STANDARD 2.0(RCS2.0)を取得しています。
※2022年10月取得

サスティナビリティへの関心が高まり、欧米ユーザーに第三者認証を求める声が高まっている流れを受けて、今後は両認証を前提とした商品開発を促進し、好調な海外輸出事業をさらに強化していく考えです。

>>>丸井織物のサステナビリティ
>>>環境負荷の少ないモノづくり
>>>GRS 認証取得のお知らせ ーニュースリリース(2019年)

ライブ・エンターテイメントEXPOに出展していますーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) は、2022年6月29日~7月1日に東京ビッグサイトにて開催されている「第9回 ライブ・エンターテイメントEXPO」に出展しています。

ブースNo.5-72 【 丸井織物(MARUI ORIMONO)】

・出展の背景
 日本最大の合繊織物メーカーである丸井織物は、繊維とITを掛け合わせた事業の多角化を積極的に進めており、オリジナルグッズ制作サービス「Up-T」などのオンデマンド事業が急成長しています。

「Up-T」は1枚からTシャツなどのオリジナルグッズが制作ができ、最短3日でお手元に届くサービスで、メインユーザーである一般の消費者やインフルエンサーの方々からご好評をいただいています。
このたびは、BtoCに加えてBtoB向けのグッズ制作事業に力を入れていきたいと考え、コンサートグッズと親和性の高い「ライブ・エンターテイメントEXPO」に出展することといたしました。

 コンサートグッズ企画販売会社を2021年3月に買収しており、高い商品企画力を強みとして、独自の企画商品やネットを活用した販売モデルをご提案いたします。

・第9回 ライブ・エンターテイメントEXPO概要
 ■会 期:2022年 6月29日[水]-7月1日[金]10:00 -18:00
 Dates : June 29 [Wed] ‒July 1[Fri], 2022 10:00 -18:00
 ■会 場:東京ビッグサイト
 Venue : Tokyo Big Sight, Japan 1. 2. 3.
 ■主 催:RX Japan株式会社(旧社名: リード エグジビション ジャパン)
 Organised by: RX Japan Ltd. (Formerly Reed Exhibitions Japan Ltd.)
 ■URL:https://www.event-week.jp/ja-jp/about/live.html

 ライブ・エンターテイメント分野 日本最大の専門展。
 コンサート、フェス、ミュージカル、演劇、スポーツ興行、eスポーツ大会、各種ショーなどの開催に必要な全てが一堂に出展します。
 全国から主催者、制作会社などのライブ・エンターテイメント関係者が来場し、活発に商談を行います。

▼「Up-T」|公式サイト:https://up-t.jp/

 丸井織物では、リアルとヴァーチャルの両面からイベントでのコンサートグッズやノベルティーグッズを拡販するとともに、自社のオンデマンド事業の強みである、
1. 国内生産ならではの業界最短の納期
2. 1枚からのフレキシブルな生産ロット
3. カスタマイズデザイン対応
などの新しい流通形態の提案を行い、新たな需要を生み出していきます。

ぜひお気軽にブースにお越しください。

ノベルティ・販促物制作会社のカプセルボックスを子会社化ーニュースリリース

 丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長 宮本好雄)は、2021年10月28日付で、株式会社カプセルボックス(本社:神奈川県横浜市、以下カプセルボックス)の全株式を取得して100%子会社化しましたのでお知らせいたします。

丸井織物は「世界に飛躍するカクシン・センイ・カンパニー」をビジョンに掲げる日本最大の合繊織物メーカーです。繊維とITをかけ合わせた事業の多角化を積極的に進めております。

カプセルボックスは神奈川県横浜市のオリジナルグッズ製造販売会社で、ノベルティ・記念品の企画製作・販売、Web、印刷物などのデザイン制作を行っております。
特にエコバッグやトートバッグは業界トップクラスの取り扱い点数と制作実績を誇ります。

 今回のM&Aにより、丸井織物は「Up-T」事業のノベルティ分野への進出を図るとともに、オンデマンドのオリジナルサービス事業の強みを活かして両社の事業の親和性を最大限に高め事業領域の拡大を図ってまいります。

■概要
・株式会社カプセルボックス
・株式譲渡日:2021年10月28日
・買収額:非公開

■株式会社カプセルボックスの概要
・商 号:株式会社カプセルボックス
・代表取締役社長:安藤 義之
・本社所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山3-16-19
・設立:2004年3月
・資本金:300万円
・売上高:379百万円(2020年9月期)
・事業内容:ノベルティ・記念品の企画製作・販売、Web、印刷物などのデザイン制作
・会社URL:https://www.cbox.nu/

■Up-Tとは?
“みんなが違うから世界は楽しい”をコンセプトに、Tシャツを始めパーカー、スマホケース、ネイル、のぼり旗など500種類以上のアイテムを取りそろえたオリジナルグッズ作成のオンデマンドサービス。
創業80年を超える老舗メーカーによる高品質&短納期(最短3日でお届け)を実現し、在庫を持たずにマーケットで販売することも可能な画期的サービスです。

【商品情報】
「Up-T(アップティー)」
 URL :https://up-t.jp/
 取り扱いアイテム: Tシャツ、スマホケース、文房具、のぼり旗他(毎月2アイテムずつ追加!)
 価格 :Tシャツ1枚1,100円(税込み)から ※プリント代込み、100枚以上まとめて割適用

■丸井織物株式会社の概要
・商 号:丸井織物株式会社
・代表取締役社長:宮本 好雄
・本社所在地:石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
・設立:1956年4月11日
・資本金:5,700万円
・事業内容:合繊織物及び合繊資材織物製造、IT事業
・会社 URL:https://www.maruig.co.jp

〔本件に対する問い合わせ先〕
 丸井織物株式会社
 〒929-1801 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
 担当:経営企画部門 宮本 米藏
 TEL:0767-76-2060 Fax : 0767-76-2061
 E-mail :yonezo_miyamoto@maruig.co.jp

オリジナルTシャツの「Up-T」販売拡大 倉庫精練株式会社にて生産ラインを新設ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長 宮本好雄)は、オリジナルTシャツプリントのオンデマンドサービス「Up-T」の事業拡大に伴い、子会社の倉庫精練株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長 羽田学)にてデジタルプリントの生産ラインを新設し、4月半ばより生産開始いたします。

丸井織物のオンデマンド事業「Up-T(アップティー)」は、5月以降にオンシーズンを迎えるオリジナルTシャツの需要増加に備えて、子会社の倉庫精練にデジタルプリント生産ラインを新設し生産能力の増強をいたします。

丸井織物のデジタルプリント生産ラインの生産能力は最大4,000面/日ですが、倉庫精練にTシャツ用デジタルプリント6台を配備した生産ラインを新設することにより1,500面/日の増産を可能とします。トータルでは1.5倍の6,000面/日に生産能力を増強する計算となります。倉庫精練では4月15日の量産開始に向け準備を進めています。    

新設する生産ラインには、丸井織物が開発したオンデマンド生産管理システムを配備し、消費者からのスマホやパソコンからのオーダーに連動したマス・カスタマイズ型生産を行うことで、「最短納期3日」を実現します。

丸井織物では4月よりTVCM放映をはじめとする各種プロモーションで「Up-T」の販売促進を予定しています。更なる需要拡大が予想されることから、生産体制を整えるとともに生産拠点の2拠点化によりリスク分散を行いました。今後、販売計画を上回る際には、倉庫精練での速やかなライン増設で対応していく考えです。


「Up-T」 URL: https://up-t.jp/

■丸井織物株式会社の概要
・商 号:丸井織物株式会社
・代表取締役社長:宮本 好雄
・本社所在地:石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
・設 立:1956年4月11日
・資本金:5,700 万円
・事業内容:合繊織物及び合繊資材織物製造、IT事業
・会社 URL:https://www.maruig.co.jp

…………………………………………………………………………………………………………
〔本件に対する問い合わせ先〕
丸井織物株式会社
〒929-1801 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部 15
担当:経営企画部門 宮本 米藏
TEL:0767-76-2060 Fax : 0767-76-2061
E-mail :yonezo_miyamoto@maruig.co.jp
…………………………………………………………………………………………………………

コンサートグッズの企画・製造事業を買収―ニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長:宮本 好雄)は、2021年3月1日付で、イベント業界向けのコンサートグッズやノベルティーグッズの企画・製造事業を株式会社アルファ(本社:東京都品川区)より事業買収いたしましたのでお知らせいたします。

■事業買収の背景
日本最大の合繊織物メーカーである丸井織物は、繊維とITをかけ合わせた事業の多角化を積極的に進めており、1枚からTシャツ制作ができるオリジナル商品サービス「Up-T」(https://up-t.jp/)
などのオンデマンド事業が急成長しています。オンデマンド事業ではTシャツだけでなく、様々なノベルティーグッズの商品拡充を進めています。
 
今回の事業買収は、エンターテインメント会社からコンサートグッズやノベルティーグッズの企画・制作を受注し国内外で製造し納品するモデルです。単なる受託でなくデザインやグッズの企画も含めた提案が可能となり、丸井織物のオンデマンド事業との親和性が高く、イベント関連事業に新規参入することで事業拡大を狙います。

■今後の展開
 世界的な新型コロナウイルスの流行によるイベント開催休止などでイベント業界は大きな影響を受けています。一方、「新しい生活様式」に対応したライブ配信やアーティストチャネルなどの新たな取り組みも行われています。従来のライブ会場での物販の在り方も変化してきており、アーティストグッズのオンライン販売などの新たな流通形態がイベントビジネスの重要な収益チャネルとして注目されています。

丸井織物では、リアルとヴァーチャルの両面からイベントでのコンサートグッズやノベルティーグッズを拡販するとともに、自社のオンデマンド事業の強みである、
1. 国内生産ならではの業界最短の納期
2. 1枚からのフレキシブルな生産ロット
3. カスタマイズデザイン対応
などの新しい流通形態の提案を行い、新たな需要を生み出していきます。

■事業買収の概要
・株式会社アルファ
・譲渡契約日:2021年3月1日
・買収額:非公開

■株式会社アルファの概要
・商 号:株式会社アルファ
・代表取締役:川島瑞樹
・本社所在地:東京都品川区北品川5-4-15イマス北品川ビル5F
・設立:2007年5月
・資本金:3,500万円
・売上高:222百万円(2020年3月期)
・事業内容:イベントグッズの企画製造
・会社 URL: https://www.alfa-jp.com/profile

■丸井織物株式会社の概要
・商 号:丸井織物株式会社
・代表取締役社長:宮本 好雄
・本社所在地:石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
・設立:1956年4月11日
・資本金:5,700万円
・事業内容:合繊織物及び合繊資材織物製造、IT事業
・会社 URL:https://www.maruig.co.jp
・Up-T URL:https://up-t.jp/

…………………………………………………………………………………………………………

〔本件に対する問い合わせ先〕
 丸井織物株式会社
 〒929-1801 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部 15
 担当:経営企画部門 宮本米藏
 TEL:0767-76-2060 Fax : 0767-76-2061
 E-mail :yonezo_miyamoto@maruig.co.jp

…………………………………………………………………………………………………………

「wundou」を事業譲受―ニュースリリース

 丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長 宮本好雄)は、2020年8月31日付で、株式会社アドベンチャーの連結子会社である株式会社wundou(本社:東京都葛飾区、以下wundou)の全株式を取得し、事業を譲受いたしましたのでお知らせいたします。

 丸井織物は「世界に飛躍するカクシン・センイ・カンパニー」をビジョンに掲げる日本最大の合繊織物メーカーです。繊維とITをかけ合わせた事業の多角化を積極的に進めており、特にオンデマンドで1枚からTシャツを制作できるオリジナル商品サービス「Up-T」事業が大きく成長しています。

 wundouは、1990年に創業したスポーツウェア製造販売会社で、アウトドア、フィットネス、チームウェアなどあらゆるジャンルのスポーツウェアを総合的にラインナップし、全国のスポーツ用品店・学校向けに製造販売を行っております。

 今回の事業譲受により、丸井織物は「Up-T」事業のスポーツウェア分野への進出を図るとともに、オンデマンドのオリジナルサービス事業の強みを活かし両社の事業の親和性を最大限に高め事業領域の拡大を図ってまいります。

 丸井織物のIoT生産システムと連携させることで、チームウェアをはじめとした様々なスポーツウェアのオンデマンド化が可能となり、業界最短の納期(最短3日)でのサービス提供が実現いたします。現在のお取引様へのサービス向上に寄与するとともに、エンドユーザーに向けたEC構築を行いマルチチャネル化も進めていきます。

 今後の展開では、ユーザーからのダイレクトな情報をもとに丸井織物が得意とする高機能スポーツウェア素材を使用した独自のファクトリープロダクツを開発し、商品ラインナップに投入するなどのシナジーも期待でき、グループ一貫でスポーツウェア製造販売事業を進め、お客様への新たな価値を提供してまいります。

■事業譲受の概要
・株式会社wundou
・譲渡契約日:2020年8月31日
・買収額:非公開
※当社の自己資金より譲受価額全額を支払っておりますが、当社の資金繰りに特段の影響はございません。

■株式会社wundouの概要
・商 号:株式会社wundou
・役員構成: 代表取締役社長 土居 俊輔
       常務取締役   石坂 亜弓
       取締役     堀内 洋介
       取締役     王 霖
       取締役(新任) 宮本 米藏(丸井織物(株)副社長)
       取締役(新任) 磯岡  潔((株)ウィル・テキスタイル社長)
       取締役(新任) 宮本 智行(丸井織物(株)常務取締役)
・本社所在地:東京都葛飾区東金町6-6-5 センタービル金町6階
・設立:1990年7月11日
・資本金:3,000万円
・売上高:786百万円(2019年8月期)
・事業内容:スポーツウェア製造販売
・会社 URL:https://www.wundou.com/

■丸井織物株式会社の概要
・商 号:丸井織物株式会社
・代表取締役社長:宮本 好雄
・本社所在地:石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
・設立:1956年4月11日
・資本金:5,700万円
・事業内容:合繊織物及び合繊資材織物製造、IT事業
・会社 URL:https://www.maruig.co.jp

〔本件に対する問い合わせ先〕
丸井織物株式会社
〒929-1801 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
担当:経営企画部門 宮本 米藏
TEL:0767-76-2060 Fax : 0767-76-2061
E-mail :yonezo_miyamoto@maruig.co.jp

News+Release(wundou事業授受)

STAY HOME時代のテキスタイル展示会―ニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長:宮本好雄)は、同社のSNSアカウントを利用して、“人がいない展示会”を開催しています。

本展示会は、年2回東京国際フォーラムにて開催されているビジネス商談会「プレミアム・テキスタイル・ジャパン」が、新型コロナウイルスの影響で中止となったことを受け企画したものです。インスタグラムやツイッターといったSNS上を展示スペースに見立てて、自社開発生地のプレゼンテーションをしています。

今話題のマスクに使える生地を始め、「部屋干し3時間で乾くため夜に洗濯して翌朝着用できる生地」や「まるでウールにしか見えないのにポリエステルの機能を持つ生地」など全10品番を展示予定です。画像だけではなく生地を触る動画もあり、実際に展示会に来場して生地を手に取っているような雰囲気を目指しています。

マスクや医療用ガウンの製作をする機会を通して、「生地には人々のライフスタイルを変える力がある。」と今まさに私たちが体感しています。
「この生地たちをまた違った方法で世の中に届けてくださる素敵な皆さまとの出会いの機会をなくしてはいけない。」という開発担当者の想いから、家にいながらでも参加できる新しい展示会の形を模索いたしました。

——————————————

-MARUI ORIMONO fabric library-
 5/7(Thu.) 〜5/31(Sun.)

 #オンライン展示会
 #丸井織物 #MaruiFabricLibrary

——————————————

「ミチネイル」を事業譲受 ーニュースリリース

合繊織物メーカーの丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長 宮本好雄)は、ネイルチップの販売をする株式会社ミチ(本社:東京都三鷹市)が運営するネイルチップ販売サイト「ミチネイル」を2019年7月1日付で事業譲受いたしましたので、お知らせいたします。

GRS 認証取得のお知らせ ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長:宮本好雄)は、認証機関 Control Union Certifications による GRS(Global Recycled Standard)認証製品のリサイクルポリエステル及びリサイクルナイロンのファブリック製品の取り扱いを開始いたしましたのでお知らせいたします。

「織機1000台をIoT化。省力化で生まれた社員の力を創意工夫に」ーほっと石川

品質はいいものの、どうしてもコストが割高になってしまう―。厳しい国際競争に直面する多くの国内メーカーが抱えるこの課題を解決するための糸口として、国内最大手の織物メーカーである丸井織物では積極的なIoT化に挑戦しています。