ニュース

ニュース

人気キャラクターころまるさんのグッズがUP-Tから登場!

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)の運営するオリジナルTシャツ作成のUP-Tは人気キャラクターころまるさん(運営:株式会社ピージーデザイン、代表取締役:倉持 裕一)とのコラボレーションを実施し、オリジナルグッズの販売を3月31日(金)より開始いたしました。

■イベント概要
オリジナルグッズのUP-Tでは、人気のゆるキャラ・ころまるさんとコラボレーションして、コラボ限定のオリジナルグッズを販売いたします!ころまるさんは、丸くてかわいらしい見た目と、優しい性格が魅力のキャラクターです。その特徴を取り入れたオリジナルグッズは、どこか懐かしさを感じさせつつ、ユニークでおしゃれなアイテムばかりです。ころまるさんファンはもちろん、キャラクターグッズ好きの方にもぜひおすすめしたい商品です。この機会にぜひお買い求めください!

特設サイト:https://up-t.jp/koromaru
販売開始:2023年03月31日

■販売グッズ

■ころまるさんとは
ころまるさんは、食べることが大好きなちょっとぽっちゃりめのどうぶつたちです。ついつい食べ過ぎて、ころんとまんまるボディになってしまったので、ころまるさんと呼ばれています。それぞれマイペースに、のんびり蔵前のアパートに暮らしています。

公式サイト:http://www.pgdesign.com/koromarusan/
ツイッター:https://twitter.com/koromarusan1

ゆいちゃみ & クロちゃん がUP-Tランウェイステージに仲良く出演!

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)が運営するオリジナルTシャツ制作サービス「UP-T」は、2023年11月04日(土)に北海道立総合体育センター(愛称:北海きたえーる)にて開催された「ミュゼプラチナム Presents SAPPORO COLLECTION 2023 AUTUMN/WINTER」(主催:札幌コレクション実行委員会)の協賛企業として、UP-T特別ステージ「WINTER&CASUAL COLLECTION SAPPORO edition」を開催した。
ステージにてスペシャルゲスト出演したクロちゃんとリチの2人のやりとりが会場を沸かせた。

11月04日に開催されたミュゼプラチナム Presents SAPPORO COLLECTION 2023 AUTUMN/WINTER「UP-Tステージ」において、モデルのゆいちゃみとクロちゃんがサツコレオリジナルプリントパーカーのペアルックで登場。
ランウェイでは頬を突き合ったり、一緒にハート作ったりと終始、仲睦まじい様子で歩き終え、MCを務める平成ノブシコブシの吉村崇からツッコミが入ると、さらにクロちゃんのリアル恋人、リチが「この浮気者!」とドッキリで突如登場。

突然のドッキリに動揺するクロちゃんに平手打ちし、クロちゃんは平謝り。最後には「リチと結婚します!」と堂々の宣言も飛び出し、一途さを必死にアピールしていた。

なお、ステージで出演者が着用した下記の特設販売ページにてステージ終了直後より期間限定で販売中。

特設販売ページ:https://up-t.jp/collabo/sc2023

仮面女子所属の森下舞桜さんとMROラジオ番組「一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん」のコラボグッズ販売開始

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) の運営するオリジナル Tシャツ作成サービス「UP-T」は、MROラジオ番組「一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん」と人気アイドルグループ仮面女子所属の森下舞桜さんとのコラボ記念として2023年4月2日よりオリジナルグッズを販売しています。

特設サイトURL:https://up-t.jp/himarin

アイドルの概念を覆す唯一無二の圧倒的パフォーマンスで人気のアイドルグループ仮面女子所属の赤仮面(センター)森下舞桜(もりした まお)さんが、一ノ瀬 陽鞠(いちのせ ひまり)さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組「一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん」への出演をします。このゲスト出演を記念して本人オリジナルデザインのグッズ販売をUP-T特設サイト内で販売を開始します。

■ゲスト紹介

森下舞桜 (Morishita Mao)

仮面女子 2代目赤仮面(センターのみ赤い仮面を被る)20歳 長野県安曇野市出身

仮面女子の前身にあたる『アリス十番』が2011年に結成、ロックサウンドにヘドバン、圧巻のダンス、アイドルの概念を覆す唯一無二の圧倒的パフォーマンス!群雄割拠のアイドル戦国時代、そのソコヂカラを見せつけ、2015年に地下アイドルとして初のオリコン総合チャート1位を獲得。まさに地下アイドルの下剋上を見せつけ、『さいたまスーパーアリーナ』にて単独公演を行った。
森下舞桜はこの時代の仮面女子を観て衝撃を受け、小学6年生のころ入所。中学生で仮面女子候補生のセンターを務め、中学3年に仮面女子正規メンバーとなる。
初代赤仮面の立花あんなから当時高校1年生の森下舞桜が2代目赤仮面に任命される。その後森下舞桜は持ち前のダンススキルを発揮し、仮面女子をダンスに特化したグループへと成長させる。
現在、選抜メンバーで編成された新体制の仮面女子7人組で活動中。
そして地元安曇野市で森下舞桜プロデュースの『わさび』を販売したり、長野県警1日署長をしたりと、地元長野県でも活動している。

■販売アイテム

Tシャツ 3,500円(税抜)

パーカー 5,800円(税抜)

■ラジオパーソナリティ
一ノ瀬 陽鞠(HIMARI ICHINOSE)

2004年12月15日、神奈川県生まれ
2018年に「Popteen」モデルオーディションで【なちょす賞】を受賞、その後は同誌のレギュラーモデルを務め、2021年4月に卒業。現在はEテレ「すイエんサー」すイエんサーガールズとして、バラエティーな一面を魅せている。2021年6月15日、テレビ朝日「霜降りバラエティ」内の企画【令和のアグネス・チャン】に選ばれ、愛に溢れたいfeatせいやを披露。

丸井グループ社内報 Challenge World 4月号 Vol.403

新規事業から基幹事業へ躍進を続けるUP-Tの未来とは?

=丸井織物 専務取締役 宮本智行=

ロゴマークの刷新やTGC、丸井グループについてのインタビューをお届けします!

編集部(以下編):UP-Tを新規事業として始めたきっかけを教えてください。
智行(以下 智):そんなに深く考えていたわけではなくて、’15年のジュニアボードで何か新事業を作ろうくらいの感覚でした。

:Tシャツのプリントに至ったのは?
智:それも特に理由は無くて、ものづくり系のIT事業がいいかなと思って、一番簡単なのがTシャツでした。最初の売り上げは月6,000円です。

編:成長のターニングポイントは?
智:3つあって、一つ目はWeb広告を出したとき、二つ目はユーザーのデザインを販売するシステムを作ったとき、三つ目がテレビCMを始めたときかな。

編:軌道に乗るまではどうでしたか?
智:売り上げが爆増したのは一年後ぐらい。しっかりとリスティング広告を打ち始めてからですね。他にも色々ありますが、運が良かったんですかね。実は失敗したことがあまり無くて、何かやればどこかが伸びるんですよね。

編:新事業は確信があるのですか?
智:確信は1ミリも無いです。「これ成功するの?」と聞かれても「分からない」としか言えないです。役員会でもよく聞かれるんですけど、「上手くいかない可能性が高い」と答えています。それでやるなと言われたら「じゃあやりません」で終わります。

編:確信はなくても、運は味方すると?
智:運がひとつと、あと、自分を信用してないです。何が素晴らしいとか正しいとか、そういう基準があまりない。だめだと思ったらすぐに切り替えて、どんどん軌道修正をしていきます。

編:アイディアや発想はどこから?
智:世界で一番UP-Tを使っているから思いつくのかと。5分に1回はUP-Tを見てるので、バグにも気付きます。みんな何かを好きだとか言うけど、実際にはそこまで見れないと思うんです。でも僕は自分の仕事をずっと見ています。

編:すごい執念…好きなものを見続けて、ひらめきや気付きが出てくると。
智:全てこんな感じです。ただ興味ないことは全くやりません。色んな事業をやってきたことが背景にあるかもしれないけど、何かと何かを繋げるやってみようとか。あともう一つあって、パクることに躊躇が無いんですよ。

編:パクる!? 真似することですか?普通は躊躇することですよね。
智:上手くいっている人を真似したほうがいいかなって。よくないのは、中途半端に自分の色を出すこと。それをやっている人は大体失敗している。だから、突き詰めたら、その先は自分で考えます。

編:UP-Tはもう「パクる」ではなく、その先の段階なんですか?
智:『次は海外に売らなきゃ』っていう話が出てきます。だから越境ビジネスのECサイトのシステムを調べるために、アメリカへ行ってきました。
僕の言う「パクる」というのは、相手のことを全て知り尽くすことなんです。だから結構難しいんですよ。そのために海外まで行って「あんたのとこ時給なんぼなん?」とか失礼な質問もします。怒られるかもしれないけど、僕はその辺のリスク感覚があまりなくて。

編:ただの模倣ではなく、それを超えていく。
智:表面だけでは意味がないんです。ポイントが何かをしっかり分析や理解をした上で、本質的なものを徹底的に追求する。例えば、海外のオンデマンドビジネスに見た目を似せても、原価が高くてできないってなる。だから利益率やシステムがサイトの生産体制にどうつながっているかまで調べる。その上で原価構造どうなっているのか、どの様にマーケティングしていくべきか。さらに利益率を考えていく。

編:掘り下げて、分析して本質をつかむ。
智:僕は人よりも執念深し、誰よりも調べるし、行動力もあります。周りを調べないで自分は最強だとコアを分からずに失敗する事業家をたくさん見てきました。だから僕は恥をかいてでも最初にどんどん聞いて調べていく。ここ最近、日本人が得意な泥臭く汗をかく人が減ったなと思います。どの業界でも飛び込むことが必要なんじゃないかと。

編::UP-Tのロゴを刷新したのは目的があるからですか?
智:時代に合わなくなってきたなと思ったので。最初は「Tシャツを売る」というロゴだったのですが、今の目標に合わせました。Googleもシンプルなグローバルデザインになっている。海外進出やプラットフォームを見据えたデザインという要望を出しました。

>>>「名称とロゴ変更のお知らせーニュースリリース

編:様々なイベントや東京ガールズコレクション(TGC)に協賛しているのは?
智:特別に大きな理由があるわけじゃなくて、感覚的なところもあります。UP-Tの利益率は決まっていて、余剰の広告費が少しずつ出てきました。その中で、成長も含めて面白いんじゃないかと思えることをやっています。以前はアイドルフェスの末端だったけど、いまはイベントの冠ができるようになった。今年はそれぐらいの予算ができたね、という感覚です。

編:キャスティングや企画はUP-Tで考えているんですか?
智:そうですね、UP-Tで考えています。僕はアイドルが好きなので、アイドルのイベントを開催したい。でも利益がなかったら会社から駄目だと言われてしまう。だから企画から考えて次のイベントにつなげる。モデルとお仕事したら面白そうじゃないですか。なんか何か起こりそうじゃない?

編:感覚的なことを具現化すると思わぬことが起きる?
智:そうかもしれないです。TGCに出たら、来年は海外のコレクションにという話も来ました。一番のポイントは、色んな話が廻ってくること。チャンスを逃さない。自分なんてまだまだだからと閉じるのでは無くて、広げていくことが必要じゃないかと。TGCではひろゆきさんとも色々なことをお話しできて、そういうきっかけはとても大切なことだなと。最近はうちの課員もとりあえずやってみよう!という感じになってきました。UP-Tに対するプライドを持っているような気がします。

編::そのコミュニケーションとビジネスは関係しているんですか?
智:必ず仕事のことは考えています。何かしらUP-Tの役に立つとか、丸井織物のためにどうすべきかは当然考えています。面白くないとやりたくないタイプなので、だからこそ仕事と地続きにしていく。オリジナルTシャツを販売しながら、大変なイベントをやろうとしないと思うんですよ、普通は。ぜんぜん地続きじゃない(笑)。でも無理やり接着剤でくっつけて、地続きにすることもある。そういう仕事の作り方をいつも考えています。

編:新たに考えていることはありますか?
智:UP-Tの経済圏を考えています。プラットフォームの中でお金が回るという意味です。楽天には楽天ポイントという独自通貨があって経済圏が成り立っていますよね。UP-Tポイントで色々なサービスが受けられる、これはプラットフォームの最終型です。これには海外も入っていて、NFTだったり特典会ビジネスやライブ配信も開始しています。販売もイベントも全てが繋がっていくっていうのがUP-Tの経済圏です。

編:それがゴールなのですか?
智:ゴールではないですね。それはあまり定めてなくて。一つだけ言えるのは、ものづくりは中心に置き続けたいなって思っています。丸井織物はメーカーですし。

編:それも無意識の感覚なんですか?
智:いや、意識的です。やっぱり丸井グループだからです。それはもう当然です。丸井グループじゃなければUP-Tみたいなサービスやってないと思います。思想的な意味合いもありますけど、プロダクトをちゃんと生み出す、生産するということです。

編::ちょっと話をもどして、なぜアイドルが好きなんですか。
智:かわいいから!これは半分冗談ですけど(笑) 僕は中学生の時にちょっと辛い思いをして、引きこもりで友達もいなかったんです。もちろんモテたこともない。だからアイドルのイベントや特典会に行って、ありがとうって言われると素直に嬉しくて。やばい話になってますか!?

編::いえ、健全だと思います(笑)!
智:僕個人の意見としてですが、アイドル文化も他のカルチャーも日本ならでは。これを世界に輸出していくっていうことは、まだ可能性があると思っているんです。韓流とかのいわゆるプロフェッショナルな文化とはまた違う。クールジャパンとも違う。日本独自のものを現地に馴染ませるように少しずつ変えていけば、アジア圏でビジネスの可能性があるんじゃないかと思っています。
今あるブランドもほとんどそうで、ユニクロだってはじめから、あのブランドであったわけじゃない。頑なになるのではなく、変化させていくことも必要です。

編:UP-Tの開発や技術を織布に還元すると伺ったことがあります。
智:アプリやクラウドシステムで見える化していくことですね。それはすでに情報システム部がやっていて、織布のシステムはどんどんクラウド化しています。そういった技術の共有は必要だからやるっていうことでいいんじゃないかな。
僕がダメだと思うのは「シナジー、シナジー」と言って無理やり繋げようとすること。そうではなくて、必要だからやることが大切だと思うんです。
そしてシナジーが必然的に生まれたときに、それを実現できるような組織にしておくことの方が大切です。新しいことや大変なことを形にできることがポイントだと思います。

編:執着をもって掘り下げることは丸井グループの事業にも繋がりますか?
智:丸井グループは能動的なので、決められたことをどんどん掘り下げることは得意です。ただこれから先の時代はいまやっていることが本質から外れてくる可能性があります。だから客観的に第三者や他のビジネスに繋いでいくことができれば、繊維事業で新しい何かが生まれるかもしれない。そういった人材が増えてくれば丸井グループには可能性がたくさんあるし、もっともっと本質を深掘りしていけると思います。

 

会長の一言(編集部篇)

丸井織物 宮米織物 倉庫精練 代表取締役会長 宮本 徹

今月の「会長の一言」は、係長以上を対象に行われている会長講話「丸井イズム伝承研修会」を編集部がレポートします!

【實誠】【以和為貴】

皆さん、この漢字は読めますか? 研修会で重要な言葉として紹介されたものです。こちらは「誠実」と「和を以って貴しとなす」という言葉で、丸井織物初代社長の創業時からの想いとして後代に引きつがれており、経営のルーツとなっています。

 「誠実」…真摯に立ち向かう。やるべきことを全うすることからつながる信頼。現在の価値基準にも記されています。
 「和を以て貴しとなす」…相手を尊重し認めあい、協調して事を成す。皆でやっていくことが丸井の強みであり、これまでもずっと大切にしてきた考え方です。

 最近、会長がよく仰る「バラバラで一緒。様々な個性を持った人が集まり、活躍できるステージがある」に通じていると感じました。
「誠実」は丸井織物の厚生棟事務所に、「和を以て貴しとなす」はミーティングルームに今も掲げられています。
 変化の激しい時代ですが、このルーツは不変なものだと感じました。グループの一人ひとりが大切にしていきたい言葉です。

UP-Tがポップカルチャーフェス「@JAM EXPO 2023」の特別協賛社に決定!

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)が運営するオリジナルTシャツ制作サービス「UP-T(アップティー)」が、2023年8月26日(土)、2023年8月27日(日)に開催予定のポップカルチャーフェス「@JAM EXPO 2023」(主催:@JAM EXPO 2023実行委員会)へ特別協賛することが決定。
「@JAM EXPO 2023 supported by UP-T」として開催されることとなりました。

■UP-T(アップティー)について
“みんなが違うから世界は楽しい”をコンセプトに、Tシャツをはじめパーカー、スマホケース、ネイル、のぼり旗など1500種類以上のアイテムを取りそろえたオリジナルグッズ作成のオンデマンドサービス。
創業80年を超える老舗メーカーによる高品質&短納期(最短3日でお届け)を実現し、在庫を持たずにマーケットで販売することも可能な画期的サービスです。
URL :https://up-t.jp/
取り扱いアイテム: Tシャツ、スマホケース、文房具、のぼり旗他(毎月2アイテムずつ追加!)
価格 :Tシャツ1枚1,100円(税込み)から ※プリント代込み、100枚以上まとめて割適用

■UP-T関連サイト
・UP-T公式サイト:https://up-t.jp/
・UP-T公式Twitter:https://twitter.com/up_t01/
・UP-T公式Instagram:https://www.instagram.com/up_t1/
・UP-T公式Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCjh17tsD1AYDjpZkuuk4MkA

■@JAM EXPO 2023 supported by UP-Tについて
・日時: 2023年8月26日(土)、27日(日)
・会場:横浜アリーナ
・主催:@JAM EXPO 2023実行委員会
・特別協賛: オリジナルTシャツ作成「UP-T」
・企画/制作:ライブエグザム
・協力: 楽天チケット
・制作/運営:キョードー東京/ TOWER RECORDS
・@JAMオフィシャルサイト: https://atjam.jp/

令和4年度いしかわ健康経営優良企業知事表彰を受けましたーニュースリリース

■いしかわ健康経営優良企業知事表彰とは
石川県が働く世代の健康づくりを推進するため、健康経営に取り組む企業等を「いしかわ健康経営宣言企業」として認定し、中でも特に優良な取り組みを行う企業を「いしかわ健康経営優良企業」として表彰されるものです。

丸井織物は下記の2点が認められ、このたび表彰を受ける運びとなりました。

・再検査受診費用、禁煙外来受診費用等の助成
・社員食堂でのヘルシーメニューの提供

▲ヘルシーメニュー(一例)

今後も社員の健康を推進し、より良い環境を整えてまいります。

>>>「健康経営」のページはこちらから

『NMB48メンバー全員が参加!! 匿名Tシャツデザインコンテスト』開催ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)は、株式会社Showtitle(本社:大阪府、代表取締役社長:剱持 嘉一)がプロデュースする人気アイドルグループNMB48とのコラボレーションを実施し、予算上限100万円での夢の実現をかけたオリジナルTシャツ販売コンテストを開催します。

■イベント概要
=デザインを予想して応援しよう!応援が推しの夢を叶える!=

アイドルグループNMB48 と オリジナルTシャツのUP-Tが待望のコラボレーション企画・「NMB48メンバー全員が参加! 匿名Tシャツデザインコンテスト」をスタート!
このサイトではNMBのメンバーがデザインしたTシャツを販売しています。誰がどのデザインをしたかは匿名です。メンバーが出すヒントを元にして推しのデザインがどれかを予想しよう!
最もポイントを多く獲得したメンバーがグランプリ(1位)に輝きます。グランプリになったメンバーは、上限100万円まで自由に使って叶えたい夢を叶えることができます。

特設サイト:https://up-t.jp/nmb

販売開始:2023年03月22日

各クイズイベントにご参加頂いた予想は特設サイト内で、予想ランキングとして共有されます。ファンの皆様の力を合わせて推理し、応援しよう!

■イベントスケジュール

■応援方法

[1]購入して応援
グランプリを獲得するには基本的にグッズの販売枚数が影響します。 T シャツを 1 点購入するごとに 300pt ランキングのポイントが加算されます 。

[2]ツイッターで応援
各アイテムの下に設置されている「応援ツイート」ボタンをクリックしてツイートを投稿することでもポイントが加算されます。1ツイート 1pt 加算されます 。
※自動生成される文章の URL とハッシュタグを変更しますとツイートのカウントがされませんのでご注意ください 。

[3]クイズに参加して 応援
各アイテムの下に設置されている「クイズ応募」ボタンをクリックしてツイートを投稿することでもポイントが加算されます。1ツイート 1pt 加算されます。

■プレゼント企画

デザインとメンバーからのヒントを元に、デザインがどのメンバーが描いたものかを全て的中されますと、正解者の中から抽選で1名様に賞金100万円が当たります。
※プレゼント企画①への参加は本イベントのアイテムをご購入いただき、決済後にご参加いただけます。

Tシャツのデザインをしたメンバーを予想し、特設ページ内の「クイズ応募」ボタンからツイッター投稿すると正解者の中から1名様にメンバーのサイン入りTシャツが当たります。
こちらのイベントはご購入せずに参加できるイベントとなりますので是非、お気軽にご参加ください。

■イベント限定描き下ろしデザインTシャツ

NMB48の総勢60名のメンバーがデザインをしたTシャツが販売されます。
全てが本イベントのためにメンバーが描き下ろした渾身のデザインです。このイベントを逃すと2度と手に入らないプレミアムな一品となりますので是非お買い求めください。

■小嶋花梨さん、川上千尋さん、塩月希依音さん、丸井織物・宮本智行のコメント

小嶋花梨さん
「自由にTシャツを作っていい、何をデザインしてもいいっていう機会はなかなかないので、うれしかったですね。
自分の好きを“ギュッ”と詰め込みました。
デザインは自分に紐づくものは入れないようにして、小嶋花梨が作ったからではなくて、NMBファンなら手に取ってもらえるようにしました。
Tシャツを全部見てみたんですけど、すぐに推理を始めちゃいましたね(笑)。
「あのコ、絶対これだな」とか「こっちなんだ!?」みたいな意外性もあったりしますし、見ているだけでも楽しいです。
誰が作ったのか推測しながらTシャツを購入してくださったら、それをデザインした子の夢が叶うかもしれないので、ワクワクしながら手に取ってほしいですね」

川上千尋さん
「私は欲張りなので(笑)、夢という部分にすごく反応してしまって。
メンバーもそれぞれ内に秘めている夢があると思うので、今回それを普段の公演とか、目に触れる機会以外で発表させてもらえるというのがすごくうれしいですね。
1年に1回の生誕祭では自分をさらけ出したTシャツを作れるんで、そのノリで作っちゃって「これはちょっと……」っていうのが何回かありました。
自己採点は……50点、でも普段でも着られそうなデザインになったかなって思うので、Tシャツの質とかも含めると100点です。
みなさんがいいと思ってサポートしてくだされば、夢が叶うかもしれない。
その可能性、夢をみんなで叶えられる楽しいイベントにしたいなって思ってます」

塩月希依音さん
「自分らしさを強く出す機会が多いので、匿名となってバレないようにしながら、どこまで自分らしくなるのかなっていうのを考えるのが楽しかったですね
。私はこじりん(小嶋花梨)のを当てましたけど(笑)、絶対バレないようにって抑え気味にしてます。
自己採点は90点。マイナス10点は、みんなのを見たときに、ちょっと(自分を)入れなさすぎたかなって。
でも、全部のTシャツをパッと見たら「アイドルがデザインしてるんやな」っていうのは溢れ出てると思いますよ。
Tシャツを誰が作ったのか推測していくなかで、もっとみなさんに推しメンのことを知ってもらえたり、この子こんなところあるなっていうのに気づいてもらえる機会になればうれしいです!」

丸井織物・宮本智行
「今回の企画については、Tシャツのデザインを通してコミュニケーションを増やしたいというのがありました。
『これ誰のTシャツだろう?』っていうのをみんなでやってもらって、そのなかで予想して買っていただけたらうれしいなって思ってます。
メンバーから小出しでヒントも出てくるので、それを見て選んでいただけたら。
サイト内には『このデザインは誰?』みたいな予想値のようなものも出ることになっているので、そういうところも楽しみにしてほしいと思ってます。
そして全員分を当てることができたユーザーの方にも100万円をプレゼントする企画(複数の場合は抽選で1名)をやっているんで、そちらにも注目してください!」

左から:小嶋花梨さん、川上千尋さん、塩月希依音さん、丸井織物・宮本智行

「超チェキフェス2023」とのコラボ企画【超チェキフェスAWARD2023 SPRING】開催!ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)は、株式会社CREATIVE ROOM(本社:滋賀県、代表取締役:吉田信通)が主催するライバーの為のライバーによるエンターテインメントフェス「超チェキフェス2023(開催日:2023年3月25日、26日)」とコラボレーションし、美少女図鑑モデル&人気ライバーによる渋谷ヴィジョン出演をかけたオリジナルグッズ販売バトルを開催します。

特設サイト:https://up-t.jp/cheki2

販売開始:2023年03月15日

■イベント概要
あなたの投票で未来のスターが渋谷ヴィジョンに出演!

全国から美少女図鑑モデル&人気ライバーが集結する大人気イベント「超チェキフェス」とUP-Tのコラボレーション企画が開催されます。
人気モデルの方々がTシャツをデザインして販売枚数と応援ツイート数の数でガチンコバトル!

ランキングの上位入賞者には渋谷の街頭ヴィジョンに出演できるという豪華な賞品をご用意しています。

あなたの応援で推しを渋谷のヴィジョンに出演させて未来のスターの活躍を後押ししよう!

■イベントスケジュール

■参加方法

イベントへは、特設サイトより対象グッズの購入、または特定のハッシュタグとURLを記載の上、ツイッターで投稿することで参加が可能です。

どなたでも気軽に参加できるイベントとなっておりますので、奮ってご参加ください。

■グランプリアワード
ランキング上位5名が渋谷の街頭ヴィジョンのUP-T広告に出演!

■購入者特典

■イベント限定描き下ろしデザイングッズ

美少女図鑑モデル&人気ライバーがイベントでデザインしたTシャツ/ ロングTシャツ/ トートバッグが販売されます。

大塚萌香さんとMROラジオ番組「一瀬陽鞠のパカっとひまりん」のコラボグッズ販売ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) の運営するオリジナルTシャツ作成サービス「UP-T」は、MROラジオ番組「一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん」と株式会社プラチナムプロダクション所属の大塚萌香さんとのコラボ記念として2023年3月5日よりオリジナルグッズの販売開始します。

 

特設サイトURL:https://up-t.jp/himarin

ドラマや映画などマルチに活躍をする人気女優の大塚 萌香(おおつか もか)さんが、一ノ瀬 陽鞠(いちのせ ひまり)さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組「一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん」への出演をします。このゲスト出演を記念して本人オリジナルデザインのグッズ販売をUP-T特設サイト内で販売を開始します。

◆ゲスト紹介

大塚萌香 (Otsuka Moka)

ABEMA「今日、好きになりました。」参加をきっかけに注目。
映画・ドラマと女優としてや広告など活躍する現役高校生。

販売アイテム

「うさもかTシャツ」 3,500円(税抜)

「うさもかパーカー」 6,800円(税抜)

「うさもかミラー」 2,800円(税抜)

本人のデザインコメント:私の名前「MOKA」と今年の干支「卯年」をかけてうさもかをデザインしてみました!みんなに沢山使っていただけたら嬉しいです!

ラジオパーソナリティ

一ノ瀬 陽鞠(HIMARI ICHINOSE)
2004年12月15日、神奈川県生まれ
2018年に「Popteen」モデルオーディションで【なちょす賞】を受賞、その後は同誌のレギュラーモデルを務め、2021年4月に卒業。
現在はEテレ「すイエんサー」すイエんサーガールズとして、バラエティーな一面を魅せている。
2021年6月15日、テレビ朝日「霜降りバラエティ」内の企画【令和のアグネス・チャン】に選ばれ、愛に溢れたいfeatせいやを披露。

​ラジオ番組『パカッとひまりん』について
放送局:MROラジオ
放送時間:毎週日曜日 10時30分~11時00分
放送内容:
一ノ瀬 陽鞠(いちのせ ひまり)が若者の最新トレンドや最近ハマっていることなどを紹介します。MROラジオでの放送と同時刻にYouTube「ひまりんチャンネル」でもスタジオでの収録模様を配信!全国のTeenと一緒に作るラジオ番組です。

■コーナーの一部紹介
・ひまりんのトレンドチェッカー
ひまりんがニュース番組風に流行を紹介。
特に気になる話題について、ひまりんの視点で深堀します。

・Up-T(アップティー)のイベント告知コーナー
ひまりんとパーソナリティーのけんけんがUp-T内で毎月行われるイベントについて告知します。

丸井グループ社内報 Challenge World 3月号 Vol.402

テキスタイル開発部の仕事の一端をご紹介します!

-糸と織と加工の組み合わせは無限。日々の努力で新たな提案をするのも開発のお仕事-

[ 軽量ダウン素材 ]

ダウン用に開発された素材は、軽くてしなやか、そして丈夫でダウンプルーフにも強い両極を持ち合わせた素材。
シーズン毎に改良を重ねることで要望は高くなっていくが、様々な糸や組織を組み合わせることで解決へ導き、安定した量産につなげることも丸井織物の開発力。

[ 新感覚のストレッチ ]

「リラックスストレッチ」は身体の動きに合わせてしなやかに伸びる新しい織物。
素肌にも心地よく、自然に伸び縮みする感覚は言葉では伝えにくい…です。
設計の密度を誤った際に偶然生まれたものも有りましたが、予想外に物性検査もクリア。
機能や要望に応えるだけではなく、感覚や独創性を持って提案することも、丸井織物の総合力のひとつ。

[ FN加工 ]

FNとは合繊で作り出す風合い「フューチャーネイチャー」のこと。
倉庫精練の加工で微細なシワを作り出すことで、天然繊維のような表情に。
新たな素材を生み出すために試行錯誤中。途中経過で製品化の可能性があるものが生まれるが、理想のFNに近づくまでもう少し!

[ 撥水の未来 ]

生地に加工することで水をはじく「撥水」。
これまではフッ素化合物によって効果を得ていたが、フッ素不使用の技術が進化した「CO撥水」の導入が進んでいる。
しかしチョークマーク(剥離)という課題があり、その解決に取り組んでいる最中。
架橋(接着)材だけではなく、機屋として何ができるのか?グループの強みを生かし、糸や組織からのアプローチを模索している。

[ 海外視察 ]
視察で訪れたISPO(国際スポーツ用品専門見本市)では、サーキュラーエコノミーやモノマテリアルへの流れを感じた。
これは資源、素材、製品を循環させる究極のリサイクルのことで、今後は必要不可欠。
国内ではサステナブルが浸透してきたが、川中企業としてさらに先を見据え、CSR(企業の社会的責任)も含めて何ができるのか。
機能だけではなく、社会に必要とされる開発にも取り組んでいる。

>>> 丸井織物のテキスタイルをもっと知りたい方はこちらから。
2023/24 New Collection

[ 更なるシナジーに期待! ]

カプセルボックスが丸井グループの企業となって1年。
新しい東京オフィスに引っ越してお隣さんになったSCM事業部の素材に、シルクスクリーンでプリントをしてみることに。
繊細な生地なので前例があまりないものの、テストではインクのノリに問題は無し!
ストレッチの効いた」この素材をどう生かすべきか…。
リサイクル素材を使ったバッグにも興味があるので、開発部の皆さん、よろしくお願いいたします!

 

会長の一言

丸井織物 宮米織物 倉庫精練 代表取締役会長 宮本 徹

『まずやってみる』スピードが大切

ビジネスは不確定要素が多く、ほとんどのことはやってみないと分かりません。そういうと身も蓋もありませんが、考えた通りに物事が運ばなく想定外のことが起きます。新しいことは誰よりも早く始めることが大切です。「まず、やってみる」そして、そこから学び、再びトライすることの繰り返しです。多くのトライを積み重ねた者が結果として多くを学び、多くの成果を上げていくのは必然なのかもしれません。
経験は仕事をスピーディーに進めるうえでは貴重な力になりますが、思考の段階では邪魔になる場合もあります。そして自分の知識や経験の外にある物事に対してついつい否定的になりがちです。
「まず、やってみよう」という意識が大切です。

第3回UP-Tモデル争奪戦 グッズ販売ラウンドバトル開催!ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) の運営するオリジナルTシャツ作成サービス「UP-T」は、人気インフルエンサーとのコラボレーション企画として2023年2月28日よりオリジナルデザインTシャツの販売ラウンドバトルをスタートします。

 

■あなたの応援で推しがインフルエンサー100人の頂点に輝く!
全国各地から選考を勝ち抜いて参加された100人のインフエンサーが
専属モデルの権利をかけてガチンコの販売バトルを行います。
販売枚数上位者には各メディア出演などのモデルの依頼が届きます!!

特設サイト: https://up-t.jp/nb3

■アワード
入賞者には総額15万円の賞金とUP-Tモデルとして様々な案件のオファーをいたします。

■ルール
選考は4つのラウンドに分けて行われ、各ラウンドの上位出場者が次のラウンドへと進出します。
投票には購入と応援ツイートでの参加が可能で、アイテム購入1点あたり100pt、応援ツイートは特定のキーワードを含むツイートを行い1投稿あたり1ptの換算となります。

■販売グッズ
イベント限定の完全描き下ろしデザインを2パターン用意しております。

■アイテム紹介
Tシャツ 3,700円(税抜)

長袖Tシャツ 4,000円(税抜)

総合格闘家朝倉海選手コラボオリジナルデザインTシャツ販売スタート!ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) の運営するオリジナルTシャツ作成サービス「UP-T」は、朝倉海選手とのコラボレーション企画としてオリジナルデザインTシャツの販売を2023年2月26日にスタートしました。

■売上の一部が朝倉海選手の海外遠征のサポートに!
勝利へのエールを込めて、Tシャツを!

限定オリジナルTシャツが登場!オリジナルTシャツのUP-Tが、朝倉海選手とのコラボレーション企画を開催し、オリジナルデザインのTシャツを販売いたします。
期間限定販売となっておりますので、お早めにご注文ください。
是非、この機会に特別なTシャツを手に取り、朝倉海選手の応援をしましょう!

特設サイト: https://up-t.jp/asakurakai

■販売グッズ
イベント限定の完全描き下ろしデザインを2パターン用意しております。

■アイテム紹介
Tシャツ 3,700円(税抜)

オリジナルTシャツ制作サービス Up-T 名称とロゴ変更のお知らせ

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)が運営するオリジナルTシャツ制作サービス「Up-T」は名称を「UP-T」に変更し、サービス開始より使用していたロゴのリニューアルを致します。

■新ロゴについて

■ロゴ変更の背景
サービス開始時から使用しておりました“ Up-T ” は「気分をアップするTシャツ」という意味があり、サービス開始以降オリジナルTシャツ制作サービスをメインとして様々なサービスを提供して参りました。
今後使用していきます “ UP-T ” には「Update to Things」という意味が込められており、UP-Tの基本概念である【自由】と【多様性】をベースに様々なモノやコトをアップデートするプラットフォームという意味合いに進化させました。

オリジナルTシャツはもちろんのこと、スマホケースや、雑貨、ノベルティグッズの加工として、グッズ販売のプラットフォームとして、そして、UP-Tプラットフォームをベースとした様々なビジネスなども同時並行で行っていく所存です。

引き続き、変わらぬご厚誼を賜りますよう、お願い申し上げます。

【使用開始時期】
2023年02月09日以降順次使用してまいります。

■UP-Tとは?

“みんなが違うから世界は楽しい”をコンセプトに、Tシャツをはじめパーカー、スマホケース、ネイル、のぼり旗など1500種類以上のアイテムを取りそろえたオリジナルグッズ作成のオンデマンドサービス。
創業80年を超える老舗メーカーによる高品質&短納期(最短3日でお届け)を実現し、在庫を持たずにマーケットで販売することも可能な画期的サービスです。

「UP-T(アップティー)」
URL :https://up-t.jp/

取り扱いアイテム: Tシャツ、スマホケース、文房具、のぼり旗他(毎月2アイテムずつ追加!)
価格: Tシャツ1枚1,100円(税込み)から ※プリント代込み、100枚以上まとめて割適用

経済産業省「次代を担う繊維産業企業100選」に選定されました

経済産業省「次代を担う繊維産業技術100選」に選定して頂きました。

今後も時代の変化に対応したモノづくりを続け、繊維産業の発展に寄与してまいります。

「次代を担う繊維産業企業100選」とは-経済産業省HPより抜粋-
日本における繊維産業は、担い手不足や海外生産拠点の増加、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出機会の減少のほか、責任あるサプライチェーン管理やサーキュラーエコノミーの推進などのサステナビリティへの対応が求められるなど、転換期にあります。
一方で、こうした環境変化に適応しつつ、企業が持つ優れた技術力やデザイン力を活かした付加価値の創出、OEMメーカーが消費者へ直接販売を行うDtoC(Direct to Consumer)や、産地企業による独自ブランドの立ち上げ、海外マーケットへの進出など新しい取組も広がっています。
こうした繊維産業における環境変化を踏まえ、産業としての進むべき方向性や今後の政策を、昨年の5月に「2030年に向けた繊維産業の展望(繊維ビジョン)」として取りまとめました。この中で掲げる5つの分野(①サステナビリティ、②デジタル化、③技術力やデザイン力による付加価値の創出(古い織機で高付加価値品を製造 等)、④新規性のある事業・サービスの展開(DtoC、産地企業による独自ブランド、異業種連携 等)において、優れた技術力やデザイン力を持つ企業や、優れた取組をしている企業の取組が広く認知され、さらなる新しい連携・製品開発等を推進することが可能となるよう、「次代を担う繊維産業企業100選」として選定することとしました。

丸井グループ社内報 Challenge World 2月号 Vol.401

ウィル・テキスタイル

代表取締役社長 磯岡 潔

丸井グループに加わって4年目。
素材開発から企画・縫製までのシナジーを。

最高の素材でよりお客様に信頼されるパートナーへ。

我々ウィル・テキスタイルはスポーツウェアの企画開発、製造、販売を行っている会社です。
アウトドア、ゴルフ、レインウェアを得意とし、企画生産部門を持たないスポーツアパレルやスポーツ小売店PBのODM(相手先ブランドの企画製造)を手掛けています。

職種を大きく分けると、営業と営業アシスタントで構成されています。社員一人一人がお客様の目線で一緒に仕事をし、信頼されるパートナーになることを目指しております。そのためには個人のスキルを上げ、強い集団になっていく必要があります。

当社では貿易、財務、為替、製品などの勉強会も定期的に行っています。講師は基本的に社員。講師になると皆に説明するため、また質問に答えるため、まずは自分自身が必死になって勉強を行うことになります。そして社員同士のコミュニケーションを良くするため、リフレッシュできるようにゴルフ部、ヨガ部、スポーツ観戦部、映画部の活動も行っています。

取引先様とは密接で、取引の長いお客様が多いと思います。「お客様の企画生産部門を担う」という信頼されるビジネスパートナーになることを目指し日々頑張っております。

丸井グループに加わって4年目になりますが、私は丸井織物が作る織物は世界一と考えていますし、国内外のお客様からも高い評価を頂いております。開発部長に協力いただき、ウィルオリジナル素材を開発し、実際にそれを製品にしてお客様への販売も毎年着々と増えています。また「丸井織物の生地&ウィル企画縫製」の製品を海外マーケットに販売する計画も進行中です。

ウィル・テキスタイルは丸井グループの一員となったおかげで3年前には5億円だった売上が今年で20億円、来年は25億円になる予定です。

「仕事を楽しむ」これは永遠のテーマですが、95%が苦しく大変でも残りの5%を楽しめたら、そして優秀で楽しい仲間たちとだったら、必ず困難な壁も乗り越えられるものと信じています。ウィル・テキスタイルはこれからも皆様とともに、新しいコト、ワクワクするコトに挑戦していきます!

 

会長の一言

丸井織物 宮米織物 倉庫精練 代表取締役会長 宮本 徹

日本的経営とアメリカ的経営

日本的経営では会社も利益も人間が生きていくための手段に過ぎません。社員はその会社での仕事にやりがいを見つけ、社会での役割を感じ、それぞれが強い志で臨みます。年功序列や終身雇用が悪しき習慣と言われますが、突如切られる不安がなく腰を据えて仕事ができる点と、部下をじっくり育てるというところに良い点があります(技能も社会人としてのマナーも)。
アメリカ的経営はいつでも辞められる、仕事を選べる、多種類の技能が身に付くなど、とても魅力的な面がありますが賃金が払えなければ解雇です。人の心の問題に触れず、労働力のみを対象とする経営です(グローバル競争の時代にはその厳しさも必要です)。
個人的にはその間がいいと考えています。利益意識のない人でなく、技能を持った人がそれぞれのニーズに合わせてチームを組み、多種類のプロジェクト群を経験する。それぞれが得意分野を持ち、強い責任感とともに欲しい対価をもらい、役割を果たしていく。技能を持たない人でもやる気のあるものはOJTで実践を積んでいく。このようなことが必要だと思います。

 

個別改善発表大会 結果

[個別改善発表大会とは]
夏と冬の2回行われる、丸井織物の各部署のサークル活動の成果を発表する場。
日々の仕事の中で「こうしたらよりよくなるのでは?」という視点を常に持ち続け、各サークルで自分たちの現状を把握し、実際に成果を出すために取り組んでいます。

最優秀賞
管理課 管理サークル

優秀賞
生産管理部 adminサークル